Archive : 2011年01月
2011.01.30(Sun)

時間もあるので、珍しくリアルタイムで店内から更新。
で、店員さんのオススメ、ブルーチーズバーガーをたのんでみました。
うーまいよ!
ブルーチーズ、良いよ!
全体的なバランスも非常に好きな感じです。

常連と思しき外国人のお客さんもいらっしゃいました。
出てきたハンバーガーも、ハンバーガーにあるべき粗雑感に程よい品性があって、
ザックリバンズに、ややレアなパティ、ブルーチーズのコクと香りも手応えあり。
サラダ付きなのも嬉しい。
激バリウマー!
で、非常に満足度の高い逸品でした。
スポンサーサイト
2011.01.29(Sat)

BigAmerica2の第2弾、「アイダホバーガー」。
朝メニューのハッシュドポテトに、マスタードソースと、ガーリック入りバーベキューソースがなかなか美味い。
ただ、ちょっと味が濃くて、コストカット分を味の濃さでごまかしてる感がある。
今年のBigAmericaシリーズ、全体的にこんな感じかもしれません...。
2011.01.27(Thu)

豆鼓醤の一種でしょうか、激辛で黒酢のような香りもある調味料。
このままご飯にかけても美味い!
池袋で売ってるそうです。
中国の方、東側というのか、やっぱりちょっぴり考え方が違ったりします。
でも、そんな話も笑いながら出来る方で、話していて本当に楽しい!
すご~く勉強になります。
2011.01.26(Wed)
いやぁ、とんでもない試合でした。
まさか、後半ロスタイムに決められるとは...。
で、まさかまさか、川島2本止めるとは!!!
今大会、ホント、とてつもなく面白いですね。
決勝は、オーストラリアとウズベキスタンの勝者になるわけですが、
オーストラリア、監督は元レッズのオジェックです。
さらに、控えではありますが、レッズのスピラノビッチもいます。
こいつは是非とも対戦したい!
まさか、後半ロスタイムに決められるとは...。
で、まさかまさか、川島2本止めるとは!!!
今大会、ホント、とてつもなく面白いですね。
決勝は、オーストラリアとウズベキスタンの勝者になるわけですが、
オーストラリア、監督は元レッズのオジェックです。
さらに、控えではありますが、レッズのスピラノビッチもいます。
こいつは是非とも対戦したい!
2011.01.25(Tue)

ネットで調べた結果、私の知る限り一番評判の良かった青汁で、ほとんど苦味もなく、抹茶みたいです。
毎日飲むつもりで、ただいま、3日目。
さすがにまだ体調に変化はありませんが、劇的な変化が現れたら、また、書き込みたいと思います。
2011.01.25(Tue)

黄砂でも吹いてるんでしょうか、最近、やたらに汚くなります。
でも、かっちり洗車してるヒマもなく、フクぴかも切れちゃってる...。
いっそ、汚れを洗い流してくれるような豪雨にでもならんだろうか...。
2011.01.24(Mon)

急遽、「アイダホ、マイアミ、マンハッタンのどれか一つは1個しか食べちゃいけないルール」を作って帳尻合わせすることにします。
で、以前、刻みピクルス入りマスタードソースは入ってないって書きましたけど、入ってますね。
ただ、チリビーンズのインパクトが強すぎて、あんまり実感がありません。
バンズも、ガーリックか何か乗っていますが、生地自体が普通のマックと変わらない感じで面白味に欠ける。
でも、3個目食べて思うのは、これ、結構、美味いです。
2011.01.24(Mon)
月額210円で、カーナビでのパケット通信料がEZwebの上限額対象になるとか。
これでカーウィングスもバリバリ使えちゃう!?
しかも、2011年5月31日までキャンペーン期間ということで、
申し込み不要・定額料無料でEZwebの上限額の対象になる。と!
太っ腹です、au。
乗り換えないで良かった!
って言っても、バリバリ使ってすんごい額の請求が来たらたまらないので、
今月の請求書とかよく見てみます。
au「カーナビ用料金オプション」
これでカーウィングスもバリバリ使えちゃう!?
しかも、2011年5月31日までキャンペーン期間ということで、
申し込み不要・定額料無料でEZwebの上限額の対象になる。と!
太っ腹です、au。
乗り換えないで良かった!
って言っても、バリバリ使ってすんごい額の請求が来たらたまらないので、
今月の請求書とかよく見てみます。
au「カーナビ用料金オプション」
2011.01.24(Mon)
雑誌などで取り上げられていて、気になっていた「ルートラボ」。
使ってみました。
楽しいです、これ!
出発地点と終了地点をクリックするだけで、実際の道路に沿ったルートに距離や高低差も表示してくれます。
GoogleMapでもルート表示できますが、正直、精度と操作性が馴染めず...。
が、これならドライブやポタリングの記録にもバッチリ使えそうです。
さらに、ルートの印刷やダウンロード、ブログ張り付けが出来たり、他の人が作ったルートを見ることも出来るので、色々、活用範囲も広がりそう。
現在、間寛平のアースマラソンのルートが公開されてたりします。
そのうち、過去のポタリング記録を公開してみようかな。
ルートラボ
使ってみました。
楽しいです、これ!
出発地点と終了地点をクリックするだけで、実際の道路に沿ったルートに距離や高低差も表示してくれます。
GoogleMapでもルート表示できますが、正直、精度と操作性が馴染めず...。
が、これならドライブやポタリングの記録にもバッチリ使えそうです。
さらに、ルートの印刷やダウンロード、ブログ張り付けが出来たり、他の人が作ったルートを見ることも出来るので、色々、活用範囲も広がりそう。
現在、間寛平のアースマラソンのルートが公開されてたりします。
そのうち、過去のポタリング記録を公開してみようかな。
ルートラボ
2011.01.23(Sun)

と、すご~い!かる~い!!
ちょっぴり違うくらいを想像していたのに、メチャメチャ転がります!
今までの感覚では下りの傾斜で足が付いていかない。
とりあえず、パンクもせず、チューブも、リムテープも大丈夫そうだし、これだけ効果があれば定期的なメンテも力が入りますね。
で、気を良くして、丸型ミラーに付け替えてみました。
B&Mっていう、自転車ミラーではそれなりの信頼があるらしいメーカーの物
今まで、Zefalの角ばったミラーを付けていて、実用的には気に入っていたんですけど、どうもデザイン的にそぐわないのが気になってたんですよね。
どうでしょう?
個人的には結構しっくりきた気がします。
若干視界が狭くなったのと、ガラスミラーでちょっぴり重たくなりましたけど、Zefalのよりクッキリで、機能的にも問題なさそう。
付ける付けないも含めて、ミラーもあれこれ試してきましたけど、とりあえず、これで落ち着きそうです。
2011.01.22(Sat)

見事、取り込めました!
プレイリスト機能が貧弱なMOPナビですが、これで、好きな曲だけ編集して取り込めます。
が、しかし...。
タイトルが取得されません。
携帯つないでもムリ。
というわけで、コツコツ、手作業での入力を強いられそうです。
う~ん、困った。
なんか、やり方ないもんか...。
<追記>
SonyのX-アプリを使えば出来るらしい!
どうも、CD-TEXT付のCDを作ればタイトルも表示されるらしいんだけど、私が使ったWindowsMediaPlayerはCD-TEXTには対応してないらしい。
っつーわけで、iTunesでも出来るみたい。
今は面倒なので、いつか試してみよう。
Sony X-アプリ
2011.01.22(Sat)
自転車、買いたいものをまとめてみます。
総額100,000円くらいでしょうか。
旅自転車を後回しにすれば、3万弱。
ちまちまカスタムしていきましょうかね。
■とりあえず必要そうな物
・リムテープ(ズレてたから) : 500円くらい。
・パーツクリーナー(汚れてきたから) : 1,500円くらい。
■現行ギアでペダリングを軽快にする
・純正仕様シュワルベ・コジャックタイヤ :10,080円。
・コジャック用のチューブ : 2,000円くらい。
・シールドベアリングのプーリー : 4,000円くらい。
・SHIMANOのXTRチェーン : 3,000円くらい。
・グリス : 1,000円くらい。
■ちょっとかっこよくする
・ハンドルバー : 3,000円くらい。
・ブレーキレバー : 2,000円くらい。
・丸型のミラー : 2,500円くらい。
■快適な旅自転車にする
・スターメーの5段変速内装ハブ :45,000円!
・14Tリアスプロケット : 800円くらい。
・純正リアキャリア :18,000円くらい。
・小型のカギ(ちょい停め用) : 1,500円くらい。
・小型の空気圧計(外で空気入れる時用) : 2,000円くらい?
・勾配計(登坂能力を知りたいから) : 2,000円くらい。
・リムテープ(ズレてたから) : 500円くらい。
・パーツクリーナー(汚れてきたから) : 1,500円くらい。
■現行ギアでペダリングを軽快にする
・純正仕様シュワルベ・コジャックタイヤ :10,080円。
・コジャック用のチューブ : 2,000円くらい。
・シールドベアリングのプーリー : 4,000円くらい。
・SHIMANOのXTRチェーン : 3,000円くらい。
・グリス : 1,000円くらい。
■ちょっとかっこよくする
・ハンドルバー : 3,000円くらい。
・ブレーキレバー : 2,000円くらい。
・丸型のミラー : 2,500円くらい。
■快適な旅自転車にする
・スターメーの5段変速内装ハブ :45,000円!
・14Tリアスプロケット : 800円くらい。
・純正リアキャリア :18,000円くらい。
・小型のカギ(ちょい停め用) : 1,500円くらい。
・小型の空気圧計(外で空気入れる時用) : 2,000円くらい?
・勾配計(登坂能力を知りたいから) : 2,000円くらい。
総額100,000円くらいでしょうか。
旅自転車を後回しにすれば、3万弱。
ちまちまカスタムしていきましょうかね。
2011.01.21(Fri)

中で絵を描いてるようですが、何と!
埼玉県深谷市から東京まで、中山道の絵巻物を描いてるんだそうです!
完成すれば、3万kmと世界最長の絵巻物になるそうで、NHKやら、新聞の取材も受けたらしい。
昨日は車内にカメラを持った女性の姿もありましたが、取材中だったんでしょうかね。
でもって、朝9時頃から描いていて、夜9時頃、まだ描いていました。
恐るべき集中力です。
今日はちょっぴり言葉を交わしたくらいでしたが、明日、また見かけたら、声をかけてみようかな。
追記
合田芳弘さん、奥さんの美枝子さんという画家さんだそうです。
1987年に区画整理で深谷市近辺の中仙道がなくなることを知り、絵巻物に残そうと思いついたんだそうです。
1998年には取材を受けてるようで、そこから数えても既に13年。
ゴールの日本橋に辿り着いたら、今度は深谷から群馬、長野を経て京都を目指すとか。
ムチャクチャなチャレンジにも思いますが、頑張ってほしいですね!
アートハウスゴーダ
2011.01.20(Thu)
とある島から抜け出せない的なキャッチコピーだけで借りてきました。
全然予備知識もなく、サスペンス物かアクション物かと思っていたのですが、
どうにも暗くてグロくて、サイコスリラーっぽい。
「スキャナー・ダークリー」みたいな感じの作品でした。
でもって、そこに気づいたら、後は予想通りに話が進んでいく。
でも、のめりこめちゃいました。
ありがちで予想通りなんだけど、王道ど真ん中に挑戦してる感じが見逃せない。
テンプレートをなぞっただけの作品とは確実に一味違います。
悪くない作品だと思います。
全然予備知識もなく、サスペンス物かアクション物かと思っていたのですが、
どうにも暗くてグロくて、サイコスリラーっぽい。
「スキャナー・ダークリー」みたいな感じの作品でした。
でもって、そこに気づいたら、後は予想通りに話が進んでいく。
でも、のめりこめちゃいました。
ありがちで予想通りなんだけど、王道ど真ん中に挑戦してる感じが見逃せない。
テンプレートをなぞっただけの作品とは確実に一味違います。
悪くない作品だと思います。
![]() | シャッター アイランド [DVD] (2010/09/10) レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ 他 商品詳細を見る |
2011.01.20(Thu)
いつのまにかガソリン値上がりしてましたね。
ガソリン価格の内訳って、
ガソリン税一律53.8円/L、本体価格、消費税(+揮発油税&精製税?)ってことだそうで、
本体価格は、需要と供給のバランスから来る原油価格の変動、
原油価格はドル建てで決められるので為替の変動が主に影響しているそうです。
はたまた、原油は備蓄した分はそのままに、買ったものから精製して売られるので、
卸値価格は、原油価格の変動がモロに反映されるため、週単位で変動するんだそうです。
そこに、各メーカーのブランド料も加えられて、
各スタンドのマージンと、バックマージン、つまり、販売量に対する卸値価格の変動も加味されて毎日決定されるらしい。
とりあえず、ネットで調べた事柄を無理やりまとめて納得した気になってみます。
物の価格って、どんなものでも不思議なもんですよね。
ついでに、ガソリン価格の変動をグラフ化したページ。
レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2010年1月11日版
ガソリン価格の内訳って、
ガソリン税一律53.8円/L、本体価格、消費税(+揮発油税&精製税?)ってことだそうで、
本体価格は、需要と供給のバランスから来る原油価格の変動、
原油価格はドル建てで決められるので為替の変動が主に影響しているそうです。
はたまた、原油は備蓄した分はそのままに、買ったものから精製して売られるので、
卸値価格は、原油価格の変動がモロに反映されるため、週単位で変動するんだそうです。
そこに、各メーカーのブランド料も加えられて、
各スタンドのマージンと、バックマージン、つまり、販売量に対する卸値価格の変動も加味されて毎日決定されるらしい。
とりあえず、ネットで調べた事柄を無理やりまとめて納得した気になってみます。
物の価格って、どんなものでも不思議なもんですよね。
ついでに、ガソリン価格の変動をグラフ化したページ。
レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2010年1月11日版
2011.01.19(Wed)

さわやかでメロディは相変わらずきれいですが、今とは随分違って、ポップパンクです。
なるほど、こういう感じから始まったのかと、なかなか興味深い音。
最近のと聴き比べると、求めてる音楽像に近づいてるのが分かります。
今後、日本語ジェイソン・ムラーズみたいなアルバムが出てくるんじゃないかと期待しちゃいますね。
2011.01.19(Wed)

前輪を外した時、普段、磨けない所を磨いたら、後輪の方が気になっちゃって。
でもって、後輪を外したら、前輪の転がり具合が気になっちゃって。

プーリーって、一番高回転する部分なんで、ここの転がりが悪いとペダルも重くなるのかなと。
ブロンプトンのプーリー、軸に金属の輪っかが入ってるだけでしたけど、ベアリング入りのプーリーにしたら、ペダリングも随分変わるのかな。
ギアの重いブロンプトンなんで、非常に気になります。

軽く回転させただけで、いつまでも回ってる感じ。
そういえば、納車したての頃はこんな感じだった気がします。
埃が入ったりして、回転も悪くなってたみたいですね。
これだけ回れば、恐らく、走りも変わるでしょう。
2011.01.19(Wed)

15mmと10mmだけでなく、17mmスパナも必要だと分かったので、色んなサイズに対応出来る物。
多少使いづらくはありますが、厚さも3mmほどだし、一番必要な15mmが外側に付いてるんで、バッチリです。
ついでに、外でホイールを外す際にボルトやワッシャーを失くさないように、小分けできるケースも購入。
輪行セット、完成です。
2011.01.19(Wed)

地元の自転車屋に置いてあって、ご自由にお取りくださいと。
2つ3つ持ってきたかったけど、まぁ、そこは大人なんで一つで我慢(^^;
でも、太っ腹ですね。

なんと、バリエーションがあったんですね。
前のは、マイブロンプトンと同じ、ブルー/シルバーの2トーンにしたけど、やっぱり、今回もそうしようかな。
で、Sハンドルに改造しちゃおうかな。
何はともあれ、楽しみです。
2011.01.19(Wed)
2011.01.19(Wed)

多分、このタイトル曲がこの人達らしい曲なんだろうなという感じ。
ジェイソン・ムラーズやダニエル・パウターみたいに、さわやかで、何ともグッときます。
この頃は、3人編成だったようで、クリーンなエレキギターも良い雰囲気。
残念なのは、曲数。
もっともっと、この雰囲気に浸りたいのに、シングル2枚に、公式サイトの無料ダウンロード曲2曲じゃ物足りないですよ。
バンド編成時代のアルバムもAmazonで注文しちゃいまして、今日あたり届くんじゃないかなとは思いますが。
にしても、素敵なアーティスト、見つけちゃったな。
Myspace : Sleepyhead Jaimie
Sleepyhead Jaimie公式サイト
2011.01.19(Wed)
ネットで、新古品490円だったので買ってしまいました、スイス紀行のDVD。
ユングフラウと、ベルン中心の内容ですが、
インターラーケン~ラウターブルンネン~ミューレン~シルツホルンという、
去年の8月に行ったルート、まんまのチャプターが入ってたのが嬉しい。
2006年のDVDなので、ちょっぴり変わってましたけどね。
DVDにも関わらずハイビジョンで映像もきれい。
見応えもあって、これで490円はものすごく得した気分です。
こちらは未購入ですが、現地でお会いしたアルプホルン奏者のアルバートさんが出てるらしい。
ちょっと高いから、図書館とかで観られると良いんだけど...。
ユングフラウと、ベルン中心の内容ですが、
インターラーケン~ラウターブルンネン~ミューレン~シルツホルンという、
去年の8月に行ったルート、まんまのチャプターが入ってたのが嬉しい。
2006年のDVDなので、ちょっぴり変わってましたけどね。
DVDにも関わらずハイビジョンで映像もきれい。
見応えもあって、これで490円はものすごく得した気分です。
![]() | We love the Earth『地球見聞録』 スイス編 [DVD] (2006/11/22) 鈴木綜馬 商品詳細を見る |
こちらは未購入ですが、現地でお会いしたアルプホルン奏者のアルバートさんが出てるらしい。
ちょっと高いから、図書館とかで観られると良いんだけど...。
![]() | 関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く緑と湖の国 [Blu-ray] (2008/12/17) 関口知宏 商品詳細を見る |
2011.01.18(Tue)
NASA発表の、現実にあり得そうな映画第1位の「ガタカ」、借りてきました。
もう、メッチャメチャ面白かった!!
私の観た映画、歴代BEST3には入るんじゃないかってくらい。
未来が舞台ですが、アクションや派手なギミックでごまかさない、しっかりとしたサスペンスになっています。
ヒューマンドラマとしてもグッと来る。
本当に良く出来てると思います。
冒頭から引き込まれて、見逃したシーンはなかったと思うんですが、面白すぎて2回連続で観てしまいました。
激オススメ!
もう、メッチャメチャ面白かった!!
私の観た映画、歴代BEST3には入るんじゃないかってくらい。
未来が舞台ですが、アクションや派手なギミックでごまかさない、しっかりとしたサスペンスになっています。
ヒューマンドラマとしてもグッと来る。
本当に良く出来てると思います。
冒頭から引き込まれて、見逃したシーンはなかったと思うんですが、面白すぎて2回連続で観てしまいました。
激オススメ!
![]() | ガタカ [Blu-ray] (2010/04/16) ジュード・ロウ、ユマ・サーマン 他 商品詳細を見る |
2011.01.17(Mon)

前はドライブスルーで、今回はお店。
まぁ、お店で食べた方がおいしいと思うんですが、やっぱり去年のテキサスの方がおいしかったな...。
チリビーンズは、やっぱりカレーみたいな香りがするし、玉ねぎが、去年のはフライドオニオンだった気がします。
で、刻みピクルスの入ったマスタードソースがなくなっちゃった。
これが旨かったのに。
でもって、私の周りでも、今回はあんまり食いついてないみたい。
消費者は素直ですね。
アイダホは期待できそうなんで、巻き返してほしいもんです。
2011.01.16(Sun)

Brooksの本革サドルも、もうすぐ500km。
それくらい乗ればお尻の形にフィットしてくるそうなんで、そろそろ、私仕様になってきたかな。
Brooksサドルと同じ日に、グリップもSobdeallの本革グリップにしましたが、
ツヤツヤで甘栗のような風合いになってきたBrooksサドルに比べ、グリップはちょっぴり黒ずんだ程度。
色は同じハニーで、若干、グリップの方が明るめくらいの差だったのが、明らかに色が変わってきちゃった。
元々の革の質の違いでしょうかね。
2011.01.14(Fri)
一番好きな映画の「スターウォーズ」。
2011年9月、ついに、ブルーレイ化されるそうです。
DVDはもちろん、旧3部作は、オリジナルのビデオ版も持ってます。
でも、欲しい...。
どうせなら、特典Disc3枚付きのコンプリートBOXだよね。
とりあえず、手持ちのDVD版を少しずつ観返しています。
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ
2011年9月、ついに、ブルーレイ化されるそうです。
DVDはもちろん、旧3部作は、オリジナルのビデオ版も持ってます。
でも、欲しい...。
どうせなら、特典Disc3枚付きのコンプリートBOXだよね。
とりあえず、手持ちのDVD版を少しずつ観返しています。
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ
![]() | スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX [9月発売予定(発売日未定)] [Blu-ray] () 洋画 商品詳細を見る |
2011.01.13(Thu)
メチャメチャ好みの作品。
すごぉ~く、楽しめました!
エラゴンや、ナルニアのようなチープさはあります。
でも、ゼウスとか、メドゥーサとか、ミノタウロスとか。
神話の世界と、現代の軽いノリがいい感じのエンターテイメントになっています。
ファンタジー好きなら、多分、楽しめると思います。
すごぉ~く、楽しめました!
エラゴンや、ナルニアのようなチープさはあります。
でも、ゼウスとか、メドゥーサとか、ミノタウロスとか。
神話の世界と、現代の軽いノリがいい感じのエンターテイメントになっています。
ファンタジー好きなら、多分、楽しめると思います。
![]() | パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 [Blu-ray] (2010/12/23) ローガン・ラーマン、アレクサンドラ・ダダリオ 他 商品詳細を見る |
2011.01.12(Wed)

ネット注文したSleepyhead Jaimieの「Hamburger Song」。サイン入りです。
大好きなハンバーガーの歌を作ったのが、この人達で良かったと思うクォリティ。
音楽性がまず好み。激カッコいい!
楽曲も演奏もボーカルもベースラインも、ちょいちょいのアイディアも激しく良いです。
カップリングの2曲、公式サイトにある無料ダウンロードの2曲も良い。
他に、現在の編成でシングル1枚、かつてのバンド編成でアルバム1枚が出てるようです。
う~ん、聴いてみたい...。
2011.01.11(Tue)

土曜日、帰宅してから室内灯点けっぱなしになってた...。
インテリキーが使えなくて、電池切れ?とか思いつつ、メカニカルキーを出して開けてみたら、真っ暗。
よく見ると、室内灯が風前の灯に。
ここで、気づきました。
エンジンかからないどころか、キーも回せず、集中ドアロックも利かないから運転席しか開かない。
23時過ぎてはいましたが、明日も使うんで、JAF呼ぶことにしました。
親切丁寧な電話応対の末、10分くらいで来てくれましたよ。
来てくれた方も、また、感じのいい人で、これまた丁寧に対応してくれました。
で、バッテリー調べてもらったら、3V切ってるそうで、バッテリーのダメージが心配だと。
あんまり充電量が下がっちゃうと、ナビやクルマのコンピューターもリセットされちゃうことがあるんだそうです。
幸い、ナビ、バックモニター等も正常動作してくれましたけど、蓄電能力に影響が出る場合もあるとか。
ディーラーの半年点検も近いし、心配なので早めに持っていこうとは思いますが、ヒマが取れるかなぁ。
にしても、JAFは応対も素晴らしいし、ホントに助かります。
2011.01.10(Mon)
久々に、デュアリス専門カスタムショップのARJさんのサイトを覗いてみると、
何やら面白いパーツがありました。
バンパービレットグリル。
3種類あるようです。
何だか、「イシシ...」ってなってますが、
意外と、走り屋仕様みたいなのも似合うデュアリス。
似合うんじゃないでしょうかね。
実物を見てみたいですね。
バンパービレットグリル A
バンパービレットグリル B
ビレットバンパーグリル C
何やら面白いパーツがありました。
バンパービレットグリル。
3種類あるようです。
何だか、「イシシ...」ってなってますが、
意外と、走り屋仕様みたいなのも似合うデュアリス。
似合うんじゃないでしょうかね。
実物を見てみたいですね。
バンパービレットグリル A
バンパービレットグリル B
ビレットバンパーグリル C